ドッグトレーニング(犬のしつけ)専門施設(箕面市、豊中市、吹田市、池田市、茨木市、北摂、他)。しつけ教室も。

=072-702-2711

【営業時間】9:00~18:00(定休日:月曜日)

 

大阪府箕面市初の
ドッグトレーニング(犬のしつけ)専門施設
「フィールファン」のブログ

フィールファンのことがすぐにおわかりいただけます!
ドッグトレーニングや犬のしつけ教室、デイトレーニングプログラムの話題も


作成者別アーカイブ: 黒木敬史

黒木敬史

について

ドッグトレーニング専門施設「フィールファン」代表 ドッグトレーナー。
犬の内面や行動などを理解し心理的な部分からの問題の改善、飼い主さまと愛犬とのあいだに良き信頼関係を築くことに強いこだわりを持つ。

しつけトレーニングの終わりはいつ?

 

こんにちはジョニーです。

 

春らしい気持ちが良い天気の日が増えてきましたね。

 

さて、このブログを読まれている方の大半は、

犬を飼われていて、一度や二度は愛犬のしつけで悩んだことがある飼い主さん、

かと思います。

 

そして、

ネットや本でやり方を調べる…

しつけ教室へ行く…

訓練施設に預ける…

でも中々上手くいかない…

こんな経験があるかもしれません。

 

そこで私からの簡単なアドバイス。

 

ご自分にこのように質問してみてください。

 

『ちゃんと日常生活に落とし込めてる?』

 

これだけです。

 

 

しつけが上手くいかない理由はケースにより様々ですが、

特に多いと感じるのが

“行動を教えて終わりになってしまっている飼い主さん”

の存在。

 

仮に様々な行動を教えたとしてもその教えた行動を普段使わなければ

せっかく教えた意味がありませんからね。

 

 

とはいえ、

日常生活をしている環境と異なる場所でトレーニングを行った場合、

いざ実践しようとしても全然上手くいかない・・・

ということが往々にしてあります。

 

なぜでしょうか?

 

理由は簡単で

犬も人も環境が変わると違和感がある

からです。

 

毎日目標に向かい努力し続けているオリンピック選手ですら

いざ大会となると普段通りのパフォーマンスができなくなるのですから

当然と言えば当然です。

 

 

ではどのようにすれば環境に大きく左右されないですむでしょうか。

そのためのヒントとしてこの手順を覚えておいてください。

 

①邪魔するもののない落ち着いた環境で習ったことを再現する

・・・教室で習ったことを、自宅、静かな近所の公園などでトレーニングする

 

②邪魔するものがある環境で習ったことを再現する

・・・教室で習ったことを、大きな音がする場所、知らない犬がいる公園、

人が多くいる所などでトレーニングする

 

 

この2つだけです。

 

トレーニングは繰り返すことで初めて高い再現性を保てるようになります。

そして続けていくことで習慣となり、よほど特殊な行動でない限り

【トレーニング不要】となるのです。

 

大切なことなのでもう一度言いますね。

【繰り返すことで習慣化すればトレーニングは不要になる】

(することが当たり前になる)

のです。

 

日常に落とし込み習慣にするためには

“習ったこと” を “環境を変えて”

再現しなければなりません。

そして再現性を高めるためには先ほどの手順でトレーニングすれば良い

ということなのです。

 

教室で習ったからしつけは終わりではなく、

普段でもできるようになったからしつけは終わりなのです。

 

 

 

PS:

そもそも 『習ったことをそのまますぐにできるはずがない』

という意識を飼い主さんは持つべきです。

私も含め、慣れないことを一度や二度くらい教わっただけで

完全に再現などできるはずはありません。

ですから、それが当たり前だと受け入れてしまえばご自身も愛犬も

無駄に責めることがなくなるはずです。

 

トレーニングというとすごく大変なものとしてとらえる方も多いですが、

「そういえばこんな環境ではオスワリを指示したことがないな。

指示を出してみよう。」

「周囲の刺激が強いのかいつものようにはできないな。

レベルを一旦下げて簡単な指示にしてみよう。」

こんな感じで日々少しずつやればOKです。

 

もしそれでも再現できない場合は、トレーニングの手法が合っていない、

トレーニングのステップが難しすぎる、環境の変化による刺激が強すぎる、

などの問題があります。

問題によってはご自分の力だけでは難しいこともあるかもしれません。

そんな時は一人で悩まず専門家にご相談なさってくださいね。

 

 

 

 

代表 ジョニー

 

環境づくりが必要なのは犬だけにあらず。

こんにちはジョニーです。   ここ数日はものすごい寒さですね(‘Д’) 道路の凍結にビビりながらもバイク移動で頑張っています(*_*;     さて、しつけやトレーニングにおいて 「いかに早く結果を出すか?」 という部分を飼い主さんは必ずフォーカスしていると思います。   そして当然私たちもそこにフォーカスしてしつけトレーニングのプロ…

ú続きを読む

新年あけましておめでとうございます。

FeelFun代表のジョニーです。     今年はなんと12年ぶりに(そりゃそーだ) 戌年となりました(^^)       今後も皆さまにとってFeelFunだと感じてもらえるよう スタッフ一同尽力いたします。   本年もどうぞよろしくお願いいたします!     2018ご挨拶動画     Feel…

ú続きを読む

年末年始休業のお知らせ

  平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。   さて、誠に勝手ながら、弊社では 2017年12月28日(木)より2017年1月4日(木)まで、 年末年始休業とさせていただきます。   期間中ご利用のお客様にはご不便をお掛け致しますが、 何卒ご寛容くださいます様お願い申し上げます。     ドッグトレーニングFeelFun 代表 黒木敬史

ú続きを読む

頭では分かっていても・・・

  こんにちはジョニーです。     涼しくなってきたのはありがたいことですが季節の変わり目は天候も不安定。 涼しいかと思えば、また暑くなり、ある日突然寒くなる・・・(-_-;) 折角の秋ですしできるだけ長く過ごしやすい気候を楽しみたいものですよね。   さて、こと人間の感情も天気や季節と同じでいつも同じとは言えません。   僕も気分の高揚するこ日…

ú続きを読む

電話回線の不通およびメール不達のお詫び

  平素はドッグトレーニングFeelFunへ格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。   先日より天候等の事象により電話回線およびインターネットサービスが 一時的に使用できない状態となりました。 (2017年6月21日(水)未明より)   つきましてご利用のお客様にはご心配とご迷惑をおかけいたしましたこと 深くお詫び申し上げます。   原因を解明するとと…

ú続きを読む

オーナートレーナー育成セミナー

        先日、6月11日(日)にて 『オーナートレーナー育成セミナー 【 リーダーになるための15の心得 】 』 を開催いたしました。     急なアナウンスだったにも関わらず多くの方にご参加いただけ本当に感謝です。   お越しいただきました皆様ありがとうございました。       &nbs…

ú続きを読む

セミナーのご案内

  Feel Funには 『飼い主こそが愛犬にとってのプロトレーナーであるべき』 というコンセプトがあります。   ほかの誰の犬でもなく“自分の愛犬”です。   しつけやトレーニングにおいて我々はあくまでもサポート役であって メインは共に暮らす飼い主さんです。   そのためにはただ言われたことを行うのではなく、基本の概要を学ぶ必要があります。   …

ú続きを読む