ドッグトレーニング(犬のしつけ)専門施設(箕面市、豊中市、吹田市、池田市、茨木市、北摂、他)。しつけ教室も。

=072-702-2711

【営業時間】9:00~18:00(定休日:月曜日)

 

大阪府箕面市初の
ドッグトレーニング(犬のしつけ)専門施設
「フィールファン」のブログ

フィールファンのことがすぐにおわかりいただけます!
ドッグトレーニングや犬のしつけ教室、デイトレーニングプログラムの話題も


作成者別アーカイブ: 黒木敬史

黒木敬史

について

ドッグトレーニング専門施設「フィールファン」代表 ドッグトレーナー。
犬の内面や行動などを理解し心理的な部分からの問題の改善、飼い主さまと愛犬とのあいだに良き信頼関係を築くことに強いこだわりを持つ。

ウォーキングそしてウォーキング

ウォーキングそしてウォーキング

今日は秋を感じる過ごしやすい気温ですね。(風はけっこう強かったですが。)

という訳で保育トレーニングで来ている、ユメ&パメラのウォーキング練習。

まずはビビリっちょの  ゆめ ちゃん。

ウォーキングそしてウォーキング(2)

今は多少の引っ張りに関してはあまり重要視していません。

外に対して好奇心を持たせ自信へと変えていきたいからです。

以前はこういった事すらまともにできませんでしたから(~_~;)

ú続きを読む

3連休

3連休(1)

3連休というタイトルな上に、教室も出張トレーニングも全て休みにしておりましたこの3日間。 天候に恵まれたこの連休、皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか?? 私ジョニーはクラスも何もかもすっぽかして遊び回っていた・・・わけではございません!!(笑) 今年も日本アニマルトラストさんのイベントにボランティアで参加しておりました(^.^) (実は独立して以来、毎年参加させて頂いております。) この施設の…

ú続きを読む

今日のFF

毎度おなじみ、フレンチブルのパメラちゃん。 こちらではクレートで休む練習&他犬に対しての興奮の制御、などを学んでいます。 基本的に、人がいない状況や、自分に対して無視をされている状況、で落ち着く事が出来ない。 これがこの子の一番の苦手分野。 最近はかなり自然に休む事も多くなってきましたが、やはり落ち着いて平素過ごすという部分についてはまだまだ、修行が必要です。 もちろん自分の画像チェックも日課の一…

ú続きを読む

かなり!

かなり!(1)

自信がついてきましたー!(^v^) 以前にもブログに載せたゴールデンの夢ちゃんです。 この子の問題は出張よりも保育からがベターという思惑がぴったり当てはまりました。 今では散歩もほとんど止まらずに、少しのフォローで段差や溝も上手にこなして歩いています。 こうやって見ると以前と比べて、表情がとっても明るくなりましたね~(^.^)

ú続きを読む

今日は久しぶりに

今日は久しぶりに(3)

ルナとガーナ、二頭一緒に散歩へ。 なぜ一緒に行かないの?と思われるかもしれませんが、違う意味で散歩が上手くいかないのであります・・・。 ガーナはいつもこんな感じで、僕のペースに対して完璧に歩調を合わせて歩きます。 リードは勿論、一切張ることはありません。 ちなみにカメラ目線ですが、散歩中ずっと見上げながら歩いている訳ではありませんのでお間違えのないように。

ú続きを読む

ジョニーの部屋

新記事を掲載しました(^-^) 一部ではお伝えしたのですが、今回の記事で一旦終了となりま~す。 こちらの意図している事や考えについては、ある程度書かせて頂きましたので。m(__)m 決して忙しいからとか面倒くさいからではありませんから!!!(笑) またいずれ、発信したい事があれば掲載するつもりですので興味を持って読んで下さった皆様、どうぞお楽しみに~(^^)v

ú続きを読む

犬はボスになりたがる?~Part2~

リーダーシップに関して前回は少し触れました。 今回はさらに、よくあるリーダーになる為の情報、について少し検証してみましょう。 しつけに関してのインターネットや本などを見ていると、良く目にする、リーダーになるための必要事項。 先にご飯を食べなければいけない。 一緒に寝てはいけない。 出入りは人間が先。 理由:オオカミはアルファから先に必ず食べるから。 理由:同じ地位だと犬に思わせるから。 理由:常に…

ú続きを読む

また~り・・・

また~り

今日は風も強くてちょっと肌寒いくらいの気候。 でもガンガンに日差しが強い事を思うととても過ごしやすいですね。 ビビリのゴロ太くんは風の音や風でものの揺れる音などに緊張気味。 でも朝からしっかり散歩へ行き、トレーニングを行った後はこんな感じ・・・。 すっかりリラックスして、ルナと一緒に寝ています(^.^) 犬を神経質にしないためにも、心と体の発散はとても大切です。

ú続きを読む