
以前もこのブログに載せたMダックスの龍馬くん。 トレーニングを終了するにあたって、あえてしばらく期間を空け、それでも問題なく生活が送れているかを本日最終チェックに行きました。 お宅へ着くと何となく吠え声が…(ーー;) インターホンを鳴らし、そして玄関へ…(*_*; もしかしてすっかり対処を忘れたのかな?とも一瞬思いましたが、僕の思い過ごしでした。(^◇^)
ú続きを読む

(1)どうしてしつけが必要なのか? 昔と比べて現在の家庭犬のライフスタイルは多種多様になりました。 そのため、人間の犬に対する要望が増え、飼い主それぞれのライフスタイルに合った『しつけ』が必要となったのです。 そもそも問題行動とは、犬と飼い主であるオーナーとの関係や、犬がオーナーの要望を正しく理解出来ていない事、また、生まれ持った性質、過去の経験などが原因で起こります。 とはいえ元来犬にとっては自…
ú続きを読む

昨日の涼しさとはうって変わって、今日も暑いですね~! とはいってもお盆前の突き刺さるような暑さを思えばまだマシですが・・・。 今朝は・・・ボーダーコリーのくるみちゃん、きな子ちゃん、シェルティのあんずちゃんのオーナーさん宅へ。 今回でもう4回目となりますが、かなりまとまってきました(^.^) いつも、ついつい写真を撮り忘れてしまい(汗) 色んなワン達の改善の様子をあまりきちんとお伝え出来ていないの…
ú続きを読む
今朝からずっと雨ですね~。 まぁこの所、全然降っていませんでしたから恵みの雨となれば…なんて思っていましたが、場所によってはいかんせん降り方がハードすぎます。 ほんと、熱帯の気候になってきていますよね~(;一_一) 湿度と気温が高いのは人間にも犬達にとってもツライです(>_<) さて、今日はいつも臭気選別の練習をしているゴールデンのジュピターくんのトレーニング。 普段はおもに河川敷などで練習してい…
ú続きを読む

前回はより分かり易くする為に、人間に置き換えて考えてみました。 今回は犬に話を戻して、今一度考えてみましょう。 誰かにやってもらう、これだけでは良い結果に繋がらないという事は皆さんご理解頂いたかと思います。すなわち結論から言うと、親であるオーナーと子である犬との関係は自分自身で作っていくしかない、という事です。 そして関係を作るためには、犬が理解できるように何度も教え、一貫した態度で守らせていく、…
ú続きを読む

前回がちょうど1か月位前に一度レッスンに伺ったクロ君。 今回は家での来客者に対する吠えに対して特に練習をしたいとの事。 前回メインで行った散歩に関しては、ほぼ問題ない状態になりました。 ご主人さんがかなり頑張って指導通りの散歩を行ったおかげですね! お庭でハンドリングする様子を見せて貰いましたが、非常に素晴らしい出来でした!! 今朝お伺いした際も、以前と比べ早い時間で興奮が収まっていましたし、何よ…
ú続きを読む

今日は行動学についてのお勉強会をしました。 トレーニングについて本気で学びたいとの事で、現在マニアックな指導を僕から受けている、Sさん。 こういった内容の事は一般的にお話しする事はまずなくて、いつもは専門学校の授業などでしか教えていないのですが、基本からしっかりと学びたいとのご要望があり、今日は昼の1時から夕方5時まで休憩なしのお勉強!(^^)! 生得的行動と習得的行動、強化と罰、条件付け…などな…
ú続きを読む