私の所へ相談に来られる方の大半は、自分でやってみたけれどしつけが上手くいかず、それでも何とかしなきゃと思い本やインターネットで調べたり、また、プロに相談されたりもしています。

サークルで落ち着いた表情のリコちゃん 今日終了した、フレンチブルドッグ、リコちゃん、♀です。 来客に対して咬んだという事で相談を受けトレーニングへ。 実際にこの目で見てみないと状況が分からないので家に伺い、散歩、ハウス内での様子、フリーで放されている時の様子…など色々とチェックしました。 結局この子の問題は恐怖心と興奮で、何人かを咬んだというシチュエーションも心理的に追い詰められた事が原因でした。…
ú続きを読む
お知らせです。 決して手抜きではありません。(笑) ジョニーの部屋で、連載中の『しつけと訓練とでは何が違うのか?~Part2~』をアップしました!
ú続きを読む

タイトルだけを見ると、あぁダイエットですか、と言われそうですがそうではありません。 画像の通り、人ではなく犬です。 犬にルームランナーって!と、お思いの方もおられるでしょうけど、肉体的な発散をさせるのには意外と役に立ちます。 特に今のような時期は、天気が悪く散歩へ行くタイミングを逃してしまった、暑くて外へは連れて行けないが体力が有り余っている、などの時に発散を助ける補助として使う事が出来ます。 当…
ú続きを読む

毎週金曜日は日本アニマルトラストさんへトレーナーの育成指導に行っています。 保護施設ですので色々な経緯で保護されている犬達が大勢。 いつも様々なケースの相談を受け、施設勤務のトレーナースタッフに、改善の為の技術・知識の指導を行うのがここでの私の仕事です。 そんな沢山のトレーニング犬達の一頭に、嫌な事をすると本気で咬みつくというのが原因で、飼い主に手放されたパピヨンのパッピちゃんという女の子がいます…
ú続きを読む

良い子になる為にしつけをしましょう。賢くするために訓練致します。 このような言葉はインターネットで犬のしつけなどのワードで調べるといくらでも出てくるのですが、そもそもしつけとは、訓練とは、どういうものなのか?をきちんと説明している所は少ないと思います。 言葉そのものの意味というよりも、一般的にこれらの言葉を使っている所から私の見解で言わせてもらうと、しつけとは共に暮らす上で必要なマナーやルールを教…
ú続きを読む
これまで、ブログにちょっぴり為になる話として掲載していた内容を、ジョニーの部屋として別室に記載する事に致しました。 興味がおありの方はジョニーの部屋をご覧頂ければと思います。 急きょ作成しましたのでたいがい散らかった部屋ですがどうぞお許し下さいまし。 以前より予告していました『しつけと訓練との違い』は本日新たに記載しております! 今後もちょくちょく更新していきますので宜しくお願いいたします。
ú続きを読む

犬の問題行動を改善するにあたって、様々な情報を得る事が必須となります。 犬の抱えている問題だけではなく、オーナー自身の犬に対しての思いや、価値観、過去にどのような事を行い、どのような生活環境で……など知るべき事は山盛りです。 例えば、同じような問題の方2人に同じようなアドバイスをそれぞれしたとしても、価値観や考え方に私との一致がなければ、ある人は『なるほど、そうすれば良かったんだ』と感じ、ある人は…
ú続きを読む