前回は、『コミュニケーションは相手を感じながら取るべきもの』
で特殊な能力は必要ないという話でした。
感情を理解することはそんなに特別なことではないということは
お分かり頂けたかと思いますが、 ここでいくつか注意することがあります。
①擬人化しすぎないようにすること
人間は人間だからこそ相手を擬人化し、時として犬を犬として客観的に見ることを
忘れてしまいます。
人と犬とは異なるという点を忘れてはいけません。
②勝手に悲劇や喜劇にしないこと
勝手にストーリーを頭の中で作ってしまうこともあります。
悲劇のヒロインにしてしまい過剰な後悔や甘やかしにつながってしまうこともあります。
過去に何かがあったとしてもそこにずっととらわれていては前へ進めません。
また、過去の事を理由に,しつけをしない言い訳に利用するのも犬のせいにしている
としか思えません。
③気持ちが分かったとしてもその感情を常に優先順位の1番目にはできない
当然ながら『苦手なことだから咬んでも良い』にはできません。
嫌いなことだからこそ慣らす努力こそしますが、犬の感情の全てを優先できる訳ではありません。
病院などはその最たる例でしょう。
苦手なもので避けて通ることが可能なものは避けても構わないと思いますが、
どう考えても避けられないものには犬の気持ちを理解した上で受け入れられるように
トレーニングする必要があります。
大切なのは『感情を理解』した上でどう接するべきか?
<擬人化しないで客観的に考え、トレーニングが必要ならば時間を割いて行うこと>
だということですね。 そんなわけでコミュニケーションとは、
『相手の様子を見て気持ちを感じ取る』ことから始め、それを踏まえてどうするべきか考える。
ということが大切なのです。
そしてそんなに特殊な能力がなくても人間側からの一方通行にさえならなければ
気持ちを知ることは意外と簡単です。
犬の気持ちを踏まえた上でしつけを進めていけばきっともっと上手くやれるはずですよね。
ということで、コミュニケーションとは
『取ろう取ろうと気張らずに自然と感じ取ること』
を頭の片隅に置いてみてはいかがでしょうか。
代表 ジョニー
PS 私自身、小学生の頃などは当時飼っていた猫や拾ってきた鳥などをただボーっと眺めていたりしていました。
何もしないでただ見ていました。
そうすると自然と向うからこちらに歩み寄ってきます。
撫でて欲しそうなら撫で、何となく側にいるようなら彼らの見ている方向をマネしてみて見たり。
なぜそうしたか理由は特に思い当たりませんが、そうしていると不思議と相手の気持ちが分かるような気がしました。
事実うちで飼っていた猫の一匹は私の部屋で出産までしました。
パンパンのお腹でとにかく僕の後をずーっとついて来るので『わかったよ』と言って一緒に朝まで側にいました。
早朝急いで産箱を見ると無事に出産を終えていました。今思えばなぜ私に頼ろうとしたのか不思議ですが
(ろくすっぽ世話らしい世話などしていなかったもので^_^;)
これもまた貴重な体験のひとつです。
力まず自然と同じ時間を共有するというのも大切なことだと思います。
いやいやいや!!と思うタイトルでしょうか。(笑) 「コミュニケーションは取らないとダメでしょ~!」と言う声が聞こえてきそうです。 でもですね、コミュニケーションは取るものというよりも コミュニケーションは感じるものだとも思うのです。 何を言いたいかというと、 コミュニケーションは『一方的に取る』のでは…
ú続きを読む
Feel Funでは初回のみ『無料ご相談』を実施しています。 個人や施設を問わず、トレーナーなどに相談をするのは敷居が高くて中々一歩を踏み出せない飼主さん。過去に他所でトレーニングを受けた経験があるが十分な説明がなかったために想像していたものと違ったトレーニングが始まりついていけなかったといった飼主さん・・・など、そんな飼主さんが非常にたくさんおられるためです。 &nb…
ú続きを読む
ドッグランでのコントロールや犬同士の交流のさせ方などをゲームや遊びを交えながら一緒に楽しく勉強しましょう!!人も犬も思いっきり頭と体を使ってリフレッシュ(^O^) <開催日時> ・2015年10月11日(日) ※雨天の場合は中止となります ・午後14:00~17:00 ※当日は開催時間10分前までに『ぷらすわん』までお越しください。 <開…
ú続きを読む
次回のしつけ教室&パピー教室の日程をご案内いたします。ご予約は、お電話・メールよりうけたまわっております。 ※各教室定員5名様までとなっております。 教室 日程 しつけ教室(A) 2015年9月27日(日)9:30~ しつけ教室(B) 2015年9月26日(土)14:00~ パピー教室 2015年9月27日(日)11:00~ パピー教室前の講習会 2015年9月27日(日)14:00~
ú続きを読む
Feel Fun秋の大運動会!! ドッグランでのコントロールや犬同士の交流のさせ方などをゲームや遊びを交えながら一緒に楽しく勉強しましょう!!人も犬も思いっきり頭と体を使ってリフレッシュ(^O^) <開催日時> ・2015年10月11日(日) ※雨天の場合は中止となります ・午後14:00~17:00 ※当日は開催時間10分前までに『ぷらすわん』までお越しください。 …
ú続きを読む
タイトルにあるこの状態。 一度は経験したことがあるのではないでしょうか? 例えば、フードを与える時、散歩へ行く前のリードを持った時、来客時、外で犬を見た時、誰かが家に来た時・・・様々ありますがこれが問題となる場合はどれも犬は興奮していることがほとんどですね。 犬が問題を起こしている時はこの『興奮』という部分が絡んでいるケースがと…
ú続きを読む
犬の問題行動というと、吠える、引っ張る、飛びつく、咬む、暴れる、破壊する、留守番ができない・・・・・・・・・・・・さらに細かく上げればキリがないですね<m(__)m>でも、そもそもなんでこんな事をするのでしょうか? 代表的な原因として・・・ ①運動不足 ②社会化不足 ③ルールと管理の不足 ④犬種の特性からくる行動 と…
ú続きを読む