さっそくですが皆さんはご自分の愛犬の体を自由に触ったり、動かしたりできますか? 私の周りには人間でいう中高年となり病気やケガなどの治療をしている子達が沢山います。 それぞれ少しでも改善するために飼い主さんは必死に努力されています。 そこで感じるのが、その改善速度や結果をより良いものにするためには獣医師さんの力だけではダメで、飼い…
次回のしつけ教室&パピー教室の日程をご案内いたします。ご予約は、お電話・メールよりうけたまわっております。 ※各教室定員5名様までとなっております。 教室 日程 しつけ教室(A) 2015年5月31日(日)9:30~ しつけ教室(B) 2015年5月30日(土)14:00~ パピー教室 2015年5月31日(日)11:00~ パピー教室前の講習会 2015年5月31日(日)14:00~  …
ú続きを読む

こんにちは、Feel Fun代表ジョニーです。 私の元へは犬と共に暮らす上で何かしら悩みを持った方が数多く御相談に訪れます。 さて唐突に質問しますが、自分は犬から信頼され安心されるハンドリング(扱い方・接し方)をしていると自負できますか? 出来ている!とお思いの方はすでに楽しく日々暮らせているかと思います。 Feel Funへ御相談に来られる…
ú続きを読む

すっかり暖かくなりましたね(^.^) 春まっさかりです。 ええと、今日は特に小難しいお話はありません^_^; もしご期待下さっておられる方がおりましたら申し訳ありません<m(__)m> また濃い目の話はいずれ・・・ タイトル通り仲良し二人組。 &n…
ú続きを読む

ジョニーです。 すっかり暖かかく・・・とまではいかないですが、3月に入り過ごしやすい日が段々と増えてきたように思います。 花粉症の私はあまり嬉しくないこの季節なのですが、うちのワン達は元気いっぱいです(^.^) さて今日は・・・ 飼い主さんからの質問で、 「楽しそうなんですけどこのまま放っておいても良いのでしょうか?」 と聞かれ…
ú続きを読む

ご相談に来られる飼い主さんによく言われるワードのひとつに、 「6ヶ月くらいから躾を始めないとイケナイと何かで読んだ。(人に聞いた)ので、躾を始めたい。」 というものがあります。 たしかに、犬関連の本やインターネットでそのような記述があることは、しばしば・・・ 何故、そのように言われているかと私なりに考えてみました。 犬が仔犬から成犬へのステップを上っていく過程で様々な感情・行動の変化があります。 …
ú続きを読む

こんにちは、久しぶりの登場ジョニーです。 あっ!上の写真は私ではなくタイタン君です(笑) タイトルの通り、犬と穏やかに暮らすためには何が必要なのでしょうか? どのように考えれば上手くいくのでしょうか? そのためにはまず人間側のニーズ、犬側のニーズと双方を考える必要があります。 私個人の意見としては、やはりまずは犬側のニーズを満たす必要があると思います。 …
ú続きを読む