ドッグトレーニング(犬のしつけ)専門施設(箕面市、豊中市、吹田市、池田市、茨木市、北摂、他)。しつけ教室も。

=072-702-2711

【営業時間】9:00~18:00(定休日:月曜日)

 

大阪府箕面市初の
ドッグトレーニング(犬のしつけ)専門施設
「フィールファン」のブログ

フィールファンのことがすぐにおわかりいただけます!
ドッグトレーニングや犬のしつけ教室、デイトレーニングプログラムの話題も


タグ別アーカイブ: チワワ

しつけ教室&パピー教室のご案内(2015年6月第1週目の週末...

次回のしつけ教室&パピー教室の日程をご案内いたします。ご予約は、お電話・メールよりうけたまわっております。

※各教室定員5名様までとなっております。

教室日程
しつけ教室(A)2015年6月7日(日)9:30~
しつけ教室(B)2015年6月6日(土)14:00~
パピー教室2015年6月7日(日)11:00~
パピー教室前の講習会2015年6月7日(日)14:00~

 

しつけ教室&パピー教室のご案内(2015年5月第5週目の週末...

次回のしつけ教室&パピー教室の日程をご案内いたします。ご予約は、お電話・メールよりうけたまわっております。 ※各教室定員5名様までとなっております。 教室 日程 しつけ教室(A) 2015年5月31日(日)9:30~ しつけ教室(B) 2015年5月30日(土)14:00~ パピー教室 2015年5月31日(日)11:00~ パピー教室前の講習会 2015年5月31日(日)14:00~ &nbsp…

ú続きを読む

犬から信頼されるハンドリング

こんにちは、Feel Fun代表ジョニーです。   私の元へは犬と共に暮らす上で何かしら悩みを持った方が数多く御相談に訪れます。   さて唐突に質問しますが、自分は犬から信頼され安心されるハンドリング(扱い方・接し方)をしていると自負できますか?   出来ている!とお思いの方はすでに楽しく日々暮らせているかと思います。   Feel Funへ御相談に来られる…

ú続きを読む

仔犬の<しつけ>は6ヶ月齢になってから!?

ご相談に来られる飼い主さんによく言われるワードのひとつに、 「6ヶ月くらいから躾を始めないとイケナイと何かで読んだ。(人に聞いた)ので、躾を始めたい。」 というものがあります。 たしかに、犬関連の本やインターネットでそのような記述があることは、しばしば・・・ 何故、そのように言われているかと私なりに考えてみました。 犬が仔犬から成犬へのステップを上っていく過程で様々な感情・行動の変化があります。 …

ú続きを読む

パピー(仔犬) 雷や物音・環境に怖がらないように社会化しよう...

いつものことながら、デジカメの写真がおとせなかった私・・・akikoです(-_-;) みなさまコンニチハ。本日はパピークラスの様子のご紹介です。 写真は後日ご紹介するとして・・・本日のクラスでは音響に慣らす練習をテーマに加えたクラスとなりました。 本編は遊びの練習。オモチャを使って飼い主さんとのスキンシップのとりかたや、オモチャがなくとも愛犬と遊べる方法を学びましたね♪ たかが、遊び。されど遊びで…

ú続きを読む

デイケア保育ってナニ??

先週のイベントを無事に終え、くつろぎすぎなんじゃ~ないの??ってぐらい ご無沙汰しておりました( ..)φ ですが、コタツの中でまるまってたわけではございません。 日中はいつもワン達に囲まれております。 きょうは日中行っているデイケア保育についてのご紹介です。 FeelFunでお預かりしているワン達、様々な犬種がおります。 ダックスフント・チワワ・プードル・ポメラニアン・MIX犬・甲斐犬・ボーダー…

ú続きを読む

9月7日(日)しつけ教室(^.^)

コチラでの投稿はお久しぶりのakikoです♪ Feel Funでの日々の様子やお知らせは Facebook でも投稿しています。 お時間ある時に覗いてみてください(^.^) では、本題。本日のしつけ教室です~ デイケアで日中の運動・発散をメインにお預かりしているチワワの桃ちゃんと 今日が2度目のクラス参加となるラブラドールのコタロウ君。 体の大きさは違いますが、2頭とも興奮しやすく飼い主さんがコン…

ú続きを読む

様々なことに慣らすこと(社会化)

ボディコントロール中

ホームページがリニューアルされ、多くの方々に素敵になったとお声を頂く中、 メカに弱い私・・・ブログの投稿がままならず・・・たくさんご紹介したいお話があるのにもかかわらず!!! と、自分自身に憤っております(笑) 積もり積もったお話の中から今日はチワワの桃ちゃんのお話。 写真はまだお家に来たばかりのチビ桃ちゃん。 このころはまだ、現在のオテンバっぷりは想像もできず・・・(笑) この写真が、桃がFee…

ú続きを読む