ドッグトレーニング(犬のしつけ)専門施設(箕面市、豊中市、吹田市、池田市、茨木市、北摂、他)。しつけ教室も。

=072-702-2711

【営業時間】9:00~18:00(定休日:月曜日)

 

大阪府箕面市初の
ドッグトレーニング(犬のしつけ)専門施設
「フィールファン」のブログ

フィールファンのことがすぐにおわかりいただけます!
ドッグトレーニングや犬のしつけ教室、デイトレーニングプログラムの話題も


タグ別アーカイブ: フレンチ・ブルドッグ

梅雨と暑い日と犬

暑い日や雨の日、

犬と暮らしている人間としてはやっぱりどちらも嫌ですね~(-_-;)

 

特にワン達にはこれからの季節、中々大変です。

 

 

暑さもさることながら、湿度が高いとバテますし熱中症にもなりやすいです(ーー;)

人も犬も体調管理は欠かせませんね~。

 

 

体重が肥満気味の子、短頭種(パグやフレンチブルなどのマズルの短い犬種)、なんかは特に要注意ですよ。

(犬は基本的に夏場は冬場よりも体重を落とす方が良いですよ。気になる方は獣医さんに相談しましょう!)

 

 

しっかし暑い日の扇風機は欠かせませんな。(ウソ)

扇風機犬

 

 

冗談はさておき、(笑)

 

暑いから・・・雨だから・・・と家にずっとこもりっぱなしではストレスが溜まります。

 

 

この季節、暑さでバテているのもありますが運動不足になりがちな犬は多いかと思います。

 

暑い日中にバテバテになりながら無理くり歩かせる必要はありませんが、

極力暑くない時間帯や場所、雨の合間などのタイミングを見て少しでも運動や気晴らしはしてあげましょう(^.^)

 

 

そう言えば昔、真夏の日中に犬の散歩をしている人を見た時ですが、アスファルトの暑さで犬が跳ねながら歩いているのを見たことがありますがあれは可哀そうでした(T_T)

 

 

飼い主さんも外を歩かせる時に、『地面の温度を確かめるクセ』を是非つけましょう!

 

 

当たり前ですが自分が裸足で歩けないような所を犬に歩かせるべきではありませんので(~_~;)

 

 

無理はせず、季節に合わせたお散歩を楽しみましょうね(^O^)/

 

雨の合間のお散歩

 

 

 

 

代表ジョニー

 

言うことを聞かない犬?

こんにちは、ジョニーです。 (あ。上の写真は愛犬のガーナです。最近モヒカンになったのでグラサンもかけてみました^m^)   私は犬と共に暮らす上で問題を抱えた飼い主さんのために日々指導を行っております。   大抵の場合は無料のご相談にお越しになられた上で、具体的にどう進めていくかを提案しレッスンしています。   その際に感じることが『トレーニングさえすれば全て上手くい…

ú続きを読む

しつけ教室&パピー教室のご案内(2015年6月第4週目の週末...

次回のしつけ教室&パピー教室の日程をご案内いたします。ご予約は、お電話・メールよりうけたまわっております。 ※各教室定員5名様までとなっております。 教室 日程 しつけ教室(A) 2015年6月28日(日)9:30~ しつけ教室(B) 2015年6月27日(土)14:00~ パピー教室 2015年6月28日(日)11:00~ パピー教室前の講習会 2015年6月28日(日)14:00~ &nbsp…

ú続きを読む

パピー教室&しつけ教室のご案内(6月第2週目の週末)

次回のしつけ教室&パピー教室の日程をご案内いたします。ご予約は、お電話・メールよりうけたまわっております。 ※各教室定員5名様までとなっております。 教室 日程 しつけ教室(A) 2015年6月14日(日)9:30~ しつけ教室(B) 2015年6月13日(土)14:00~ パピー教室 2015年6月14日(日)11:00~ パピー教室前の講習会 2015年6月14日(日)14:00~ &nbsp…

ú続きを読む

しつけの視点で考える幸せな犬・不幸な犬

さっそくですが皆さんはご自分の愛犬の体を自由に触ったり、動かしたりできますか?     私の周りには人間でいう中高年となり病気やケガなどの治療をしている子達が沢山います。   それぞれ少しでも改善するために飼い主さんは必死に努力されています。     そこで感じるのが、その改善速度や結果をより良いものにするためには獣医師さんの力だけではダメで、飼い…

ú続きを読む

しつけ教室&パピー教室のご案内(2015年5月第5週目の週末...

次回のしつけ教室&パピー教室の日程をご案内いたします。ご予約は、お電話・メールよりうけたまわっております。 ※各教室定員5名様までとなっております。 教室 日程 しつけ教室(A) 2015年5月31日(日)9:30~ しつけ教室(B) 2015年5月30日(土)14:00~ パピー教室 2015年5月31日(日)11:00~ パピー教室前の講習会 2015年5月31日(日)14:00~ &nbsp…

ú続きを読む

毎週日曜日は?!

  パピークラスです!! 本日は犬の体を扱う練習&お手入れでした( ..)φメモメモ お手入れと言えども、ただブラシをかけれればいいのか・・・ただ爪を切れればいいのか・・・ただ歯を磨ければいいのか・・・ と言えばそうではありません。「慣れさせること」「諦めさせること」「受け入れさせること」「納得させること」 これらのことが出来ていなければ今後愛犬と暮らしていくうえで必ず支障がでてきます。…

ú続きを読む

仔犬の<しつけ>は6ヶ月齢になってから!?

ご相談に来られる飼い主さんによく言われるワードのひとつに、 「6ヶ月くらいから躾を始めないとイケナイと何かで読んだ。(人に聞いた)ので、躾を始めたい。」 というものがあります。 たしかに、犬関連の本やインターネットでそのような記述があることは、しばしば・・・ 何故、そのように言われているかと私なりに考えてみました。 犬が仔犬から成犬へのステップを上っていく過程で様々な感情・行動の変化があります。 …

ú続きを読む