
これは、フィールファンでのしつけ教室の様子。 よーく見たら白い犬ばかり… シュナウザーに紀州犬・柴犬のトリオでした。 互いが互いを意識し過ぎないようにしっかりコントロールしながら歩く練習に始まり、それぞれの誘惑の中での呼び戻しなど。 フィールファンのクラスではオーナーに、日常の生活に必要な犬へのコントロールスキルを身につけてもらえるよう指導しております。
ú続きを読む

本日も大盛況のパピークラス&しつけクラス テーマは「ケアとタッチ」 タッチは体全体に触れる練習。 ケアはお手入れ全般のこと。(ブラッシングやハミガキ・足拭き・爪切りなど) ケアトレーニングに関してはこちらの記事にも書いています。 今日もたくさんのワン達とオーナーさんが奮闘しておりました(^-^)
ú続きを読む

大きさはかなり違いますが、月齢はほぼ同じ。 パピークラスでのひとコマ。
ú続きを読む
パピークラスは毎回テーマに沿って行います。 今日のクラスのテーマは「遊び」 このブログ内でも遊びについては随所で話題にあがっていますが、「ひとり遊び」「飼い主との遊び」「犬同士の遊び」色々ありますね。 ただ、遊びといっても それなりにルールがあります。 今日はそんな ルール、遊び方、遊び始めと、遊び終わりなどについて学びました。
ú続きを読む

この写真、ちょっとオモシロイ。(今日のパピークラスの画像) ルナのメトロノームのような尻尾の残像(笑) 後ろでは、犬種すら分からない程の速さでジャンプしているサクラちゃん。Tプーです^m^ それを、うまくかわしたシロ君。(チビっこ柴) 今日のパピークラスのテーマは「マナー」
ú続きを読む
チロはパピークラスからクラスに参加している白い柴犬。 もう、皆勤賞モノです!! そんな、チロの幼き頃。 ジュナウザーのショウ君と同じ高さ。生後5カ月頃です(^.^) こちらも仔犬時代。 今 彼は、クラス内での
ú続きを読む

それぞれの相性と、個々の性格を考えて、フリータイムにしています。 良い関わりが持てるよう、トータルの時間を欲張らず、合間にはクールダウンの時間をもうけます。
ú続きを読む