こんにちはジョニーです。
梅雨になりましたね~。
僕の一番嫌な季節です。
湿気と熱気でぐったりしてきますし、髪の毛もボサボサ…。
髪型というと梅雨時期はもちろんなのですが、
そもそもバイクで移動が多い僕の場合はすぐに朝一の
『イケてる自分のイメージ』は簡単に崩れますけどね。(笑)
まぁそれが本当に嫌なら移動手段を変えるとかすれば良いのでしょうけど・・・。
さすがにそこまでのこだわりは全くありません。
「ま、仕方ないか。」で済ませてますね。
この「ま、仕方ないか。」ですが、犬のしつけやトレーニングにおいて
結構気をつけておかないといけない気持ちのひとつなんです。
【本当にその行動を変えたいか?】
さて、想像してみてください。
・
・
・
「ピンポーン!(インターホン)
はーい、少々お待ちを。
ワンワンワンワン!
〇〇ちゃんダメ。静かにしなさい!!!
ワン!ワン!ワンワン! 」
しばらくしてから愛犬を抱きかかえながらドアを開き
「ワンワンワン! すいませんね~うちの子バカなもので。ワンワンワン!
〇〇ちゃん静かにしなさい! ど~も~。」
ドアをバタン。
これは別に誰かがこういうことをしている…とかいう話ではありません。
でもよく目や耳にする光景のひとつではないでしょうか。
たいてい次に出てくる言葉は、
「叱っているけどやめない」
「もともと臆病だから」・・・
などなど。
でも、できればこの行動をどうにかしたいと思っていることも事実です。
ではなぜ、やめさせられないのでしょうか?
もちろん、
・その犬に合った適切な方法と手順でしつけを行うことができていないから。
・犬との間に良き関係ができていないから。
といった理由もあるでしょう。
けれど、それよりも何よりもそもそも、
こっちの方が欠けているのではないでしょうか??
すなわち、
本当に変えようという “意志” (気持ち)
です。
叱っていると一口に言っても色々です。
例えば 『ダメ!』 という言葉を家族全員が共通しているとして、
そこに伴う <気持ち> の部分はどうでしょうか。
「静かにして欲しいけど…(あきらめ)」
「腹立つー!(怒り)」
「どうしよう…(不安)」
「ひゃー!怖い(恐怖)」
「うわ~止まらない~(焦り)」
「人前で吠えるなんて…(恥ずかしい)」
「吠えたらダメだよ~(笑)(どうでもいい)」
・・・
同じ言葉を使っていても、そこにどういった感情を持っているかは犬に対して確実に伝わります。
人間の持つ感情を犬が感じ取っているのは今さら言うまでもありませんね。
きちんとしつけようと頭では思っていても、
飼い主さんの気持ちが不安定だと、真っ直ぐ犬に意図が伝わらず
中々上手くいきません。
僕自身も若かりし頃、トレーニングが上手くいかず
イライラしたときなんかは(上手くできない自分に対してですが)
余計に土壺にはまった記憶があります。
必死になればなるほどってやつです。
ですので、
余計な感情を持って接してしまわないよう・・・
また、惰性になってしまわないよう・・・
何かに取り組む前や迷った時は、
『自分は犬に対して本当に“意志”を見せようとしているのだろうか?』
と自分の心に問いかけてみてはいかがでしょうか。
目標に向かって頑張っておられる飼い主さんをいつも応援しています!!
PS:
<髪型問題の改善策>
①原因を取り除く…A.バイクを捨てる、もしくはヘルメットをかぶらない
→仕事的に無理、ノーヘルは違反行為。×
②髪型が崩れることが両立しないことを考える…A.坊主頭にする
→法的に問題はないが自分のイメージ的にも好み的にも無理。△
③妥協する…A.何もせず現状維持
→無難で努力の必要なし。◎
はい、ということで結論はやっぱり「ま、仕方ないか」で済まそうでした。(笑)
犬との暮らしも「ま、仕方ないか」で済ませられるものは別にそれはそれで良いと思いますよ。
共に楽しく暮らしていけることが一番ですから(^.^)
代表 ジョニー
こんにちはジョニーです。 前回のブログ『上手くいかない時に問いかける5つの質問・前半』 に引き続き後半をお送りしていきたいと思います。 今回は前回お話ししました、 ①ただの情報集めになっていないか?(情報にふりまわされてないか?) ②似て異なるものであると認識…
ú続きを読む
こんにちはジョニーです。 前回投稿しました「常に勝ち勝負の真意・前半」に引き続き、 「常に勝ち勝負の真意・後半」をお送りいたします 今回は、 ①勝ち勝負の視点から考えること ②負け勝負にならないためのポイント この2点で考えてみたいと思います。 ①【勝ち勝負の視点から考えること】 前回は<散歩>と<お…
ú続きを読む
《犬との勝負には必ず勝ちましょう!!》 こんな言葉をしつけの情報から耳にしたことがあるという方は結構多いはずです。 良く挙げられる例で言えばおもちゃ遊びがあります。 『ロープで引っ張り遊びをする時は必ず最後に人間が勝たねばならない』 といった話です。 その根拠として挙げられているのが …
ú続きを読む
犬と暮らしには、『出会いと別れ』がつきものです。 こればかりは望む望まないに関わらず必ずいつかは訪れます。 私の場合は本当にありがたいことに、仔犬の頃から最後の旅立ちまで関わらせて頂くことも 多々あり、その度に色々と考える機会を頂けています。 特に病気や老齢期における飼い主さんの介護の姿を見ると、 『あんなことやこんなことを練習していて本当に良かった』 と感じることは数多くあります。 …
ú続きを読む
今回は我々もよく使う言葉、『犬のストレス』について。 ストレスと聞いてポジティブなイメージが湧く方はあまりおられないかと思います。 人間社会でもストレスが原因で体調の異常や精神疾患を引き起こすと言われていますしね。 ではこの諸悪の根源のようなストレスを犬には一切与えないようにしなければならないのでしょうか? &nb…
ú続きを読む
前回は、『コミュニケーションは相手を感じながら取るべきもの』 で特殊な能力は必要ないという話でした。 感情を理解することはそんなに特別なことではないということは お分かり頂けたかと思いますが、 ここでいくつか注意することがあります。 ①擬人化しすぎないようにすること 人間は人間だからこそ相手を擬人化し…
ú続きを読む
いやいやいや!!と思うタイトルでしょうか。(笑) 「コミュニケーションは取らないとダメでしょ~!」と言う声が聞こえてきそうです。 でもですね、コミュニケーションは取るものというよりも コミュニケーションは感じるものだとも思うのです。 何を言いたいかというと、 コミュニケーションは『一方的に取る』のでは…
ú続きを読む