パピー(仔犬) 雷や物音・環境に怖がらないように社会化しよう!

いつものことながら、デジカメの写真がおとせなかった私・・・akikoです(-_-;)

みなさまコンニチハ。本日はパピークラスの様子のご紹介です。

写真は後日ご紹介するとして・・・本日のクラスでは音響に慣らす練習をテーマに加えたクラスとなりました。

本編は遊びの練習。オモチャを使って飼い主さんとのスキンシップのとりかたや、オモチャがなくとも愛犬と遊べる方法を学びましたね♪

たかが、遊び。されど遊びでして。遊び方一つで

仔犬の時期によくある甘咬み・ジャレ咬み・飛びつきなどの抑制にもつながります。

反対に遊び方を誤ると上に挙げた問題行動を助長させてしまっていることもあります!!

本日のクラスでは周りの犬が気になって本来の力を発揮できないコや

お家のように遊べたコ 様々でしたが、クラスでは方法を学んで頂く場!実際に活用できるのはお家やお家周辺の行動範囲です。是非ご自宅で実践してみてくださいね!

さて、音響に慣らす練習も反応は様々でした。まだまだ警戒心のうすいコもいれば

若干警戒心の出始めているコも・・・(個体差があります)

でも焦ることはありません。とくに日常生活で慣らしやすい音(聴覚刺激を伴うもの)やモノ(視覚刺激を伴うもの)に対しては怖がり過ぎない程度に少しづつ慣らしていきましょう。

また、日常生活で慣らしにくいもの(あまり耳にしない音や目にふれないものなど)に関しても柔軟な仔犬の時期に積極的に外に連れ出し(散歩など)経験させていきましょう。クラスで行ったようにCDを使ったりするのも方法の一つです。

DCIM1126

仔犬の時期は一瞬です!この時期にいかに経験値を稼げるかでこの先の犬生が大きく変わってきます。

仔犬を迎えられた方は大切な時期を逃さないようにしてあげてくださいね(^O^)/

 

akiko