2013年8月4日のパピークラス

8月4日パピークラス(2)

8月4日パピークラス(3)

本日のテーマは「お散歩」

パピーだからある程度引っ張っていても気にならない!?
拾い食いしちゃう!?
お散歩で出会った他犬に頭から突進している!?
犬のペースで歩いてる!?

お散歩が出来ていない犬の場合、他の問題行動に移行するケースは多くあります。

また、お散歩では沢山の刺激の中を歩きます。(人・犬・物・他の動物・道端に落ちている物など。)
心と心が繋がっていなければ一筋縄ではいきません。

子犬の頃からしっかりとした練習をし、飼い主がリードし歩く事で犬の意識が変わります。
ジョニーの部屋」を閲覧頂いてる方なら、この「犬の意識」についてはご理解いただけると思います。

お散歩はただ歩く為、排泄の為。ではなく、関係作りの一環として・・・始めてみませんか?

写真が少なくて申し訳ないですが、三角コーン・フラフープを外での障害物に見立てて練習しています。

8月4日パピークラス(4)

8月4日パピークラス(5)

8月4日パピークラス(6)

8月4日パピークラス(7)

写真のロンくんは怖がりで、自信がないタイプ。
座ってる椅子からフリースペースの真ん中までは出ていけませんでした。

こんな時は無理強いせず気持ちを盛り上げてあげます。少しづつ自信が出てコーンの周りをまわったりフラフープの中に入ったりしていました!(^^)!

パピークラスは一般的にも何名かのグループレッスンですが、Feel Funではそれぞれの性格、相性など個体を見極めそれぞれに合ったペースで進めていきます。
ご心配がおありの方はご相談ください。