2013年9月1日のパピークラス

テーマは「ケアとタッチ」・・・(体に触れたり、グルーミングの練習をしたり・・・+α)

犬には 長毛種・中短毛種・短毛種とあります。

毛の長さも様々ですが、毛の質感も種類により異なります。

したがって、お手入れの内容もそれぞれです。

9月1日パピークラス(1)

どのタイプであっても日々のお手入れは欠かせませんし、サロンでの施術の際のストレスは極力おさえてあげたいものです。

お家でのケアをマスターすれば、↑のこともクリアーでき、さらにコミュニケーションにも繋がります!

9月1日パピークラス(2)

前足のブラッシングを嫌がる(ぷぅかチャン)ブラシに咬みついたりしてきていました。

まずは、ジョニー先生がお手本。
<とても苦手な事は少しづつ始め、徐々に慣らし 受け入れさせます。無理強いしたり、感情的になると必ず上手くいきませんので、冷静に行いましょう。>

9月1日パピークラス(3)

では、交代!!
お姉ちゃん↑のことを守りながらやってみました!!

なんだ~出来るじゃん!!って、ホッとした表情のお姉ちゃん(^-^)

やり方のコツさえつかめば、作業に慣らしていくのは容易な事です。

ただし、飼い主と犬との関係は他人には作れませんから、やはりお家でのケア・コミュニケーションは必ず必要ですね(*^^)v

そして、この後ハミガキ(口の中を見たり、歯・歯ぐきを触ったりの練習。)の練習をし、(写真は撮れてませんでした・・・(-_-;))

普段はやらないのですが、今回はご要望にあったドライヤーの練習。
時折、イレギュラーな内容を組み込んでクラスを進めていくのもジョニー先生の特徴です(^^)/~~~

さて、ドライヤー。
普段お家でシャンプーをする(ラブチャン)はドライヤーをあてたら飛んで逃げるそうです・・・

9月1日パピークラス(4)

初めは、尻尾が見えなくなるほど巻き込んでいました。

まずは、ドライヤーの音に慣らし、次に軽く風をあてる。そしてもう少し風をあてる・・・といった順に進めていきました。

すると・・・

9月1日パピークラス(5)

少し体の緊張がほぐれてきました。

9月1日パピークラス(6)

また暫くすると・・・

もう食べ物の事を考えている・・・・・・(笑)

良い傾向ですね(^-^)
少しづつご褒美の回数を減らしていきながら、根気のいる練習ですが、頑張っていきましょう(^.^)

最後はフリータイムの写真です。(あまり良い写真が撮れていませんでした

9月1日パピークラス(8)

9月1日パピークラス(9)

9月1日パピークラス(10)

9月1日パピークラス(11)

今回は FeelFun でのフリータイムの作り方やオフリードでの他犬との遊ばせ方についても書きたかったのですが、つい、つい、↑の文章が長くなってしまったのでまた次回にUPするとします。

今後も、簡潔に分かりやすい・見やすい文章を目指してガンバリます!!(笑)