2013年11月17日のパピークラス&しつけ教室

2013年11月17日のパピークラス&しつけ教室(1)

お昼からお預かりしている兄弟犬、りく&そら君が他犬との遊びやブラッシング等で疲れ、休憩に入った所でPCに向かう私・・・

りく&そらのお写真はコチラ

今日はパピークラス&しつけ教室でした。

本日のクラスより開始時間の変更を致しております。詳しくはトップページお知らせにて。

2013年11月17日のパピークラス&しつけ教室(2)

本日もたくさんの皆様がお越しになられました!!

犬種・性格も様々ですから個々の課題も様々ですね♪

本日、一番マイペースだったのは彼。今日が初めての参加となるGレトのラックス君。
クラス中、まったりと眠たそうな顔をしていると思ったら、皆が落ち着いて来る後半になって盛り上がってきました(笑)

ほんわかしたパパとお子さんにとても似合っているように見えました。これからしっかりリードしていってあげてくれるでしょう!!

2013年11月17日のパピークラス&しつけ教室(3)

今回のテーマは【ハンドリング】

興奮しやすい・慎重・臆病・活発などなど犬によってタイプは様々ですが、オーナーは自身の犬のタイプを見極めコントロールしていく必要があります。

コントロールといっても様々ですが、

今日は上から三つを学びました。
特にボディコントロールはこの時期(パピー)に慣れさせておくと生涯困りません。(病院・グルーミング時は特に)どの項目が苦手でどの項目が得意かは、犬によっても月齢によってもそれぞれですから、苦手なモノは少しづつ受け入れさせる練習を。得意なモノも月齢が変わるにつれ苦手になる場合もありますので、時折思い出した時に練習すると良いでしょう。

2013年11月17日のパピークラス&しつけ教室(4)

そして、皆さん苦戦するのがリードコントロールですね。
(写真は同じく今日が初のロッチ君)

この時期の仔犬には色んなモノを見せたり、聞かせたり、触れさせたりといった事を最も重要視していますので、散歩時の引っ張りに関しては特に着目していません。では、何を求めているかというと・・・リードが引かれれば、引かれた方向に戻る事。をリードを使ってコントロールしてもらっています。

これが普段のお散歩では全く行ってない事なので飼い主さんの頭がこんがらがります(~_~;)

でも、皆さん数回やると上手になります。ここでの練習は飼い主さんの練習ですので、しっかりとお家またはお散歩先で練習してくださいね!(^^)!

2013年11月17日のパピークラス&しつけ教室(5)

2013年11月17日のパピークラス&しつけ教室(6)

2013年11月17日のパピークラス&しつけ教室(7)

2013年11月17日のパピークラス&しつけ教室(8)

そして、フリータイムの写真です。

ブレているのは大目に見てください(笑)

とくにKUNちゃん♪ゆずちゃん♪静止画は皆無ですぞ^m^

しつけ教室ではテンションコントロールの練習を致しました。

そのお話はまた、じっくりと・・・お楽しみに♪

2013年11月17日のパピークラス&しつけ教室(9)

2013年11月17日のパピークラス&しつけ教室(10)

2013年11月17日のパピークラス&しつけ教室(11)