経験の大切さ

前回も紹介した新入生のM.シュナウザーのムートくん。

精神的には適応させやすい性格ではあるものの、足りている事と足りない事が色々と明確になっております。

ボディタッチやケア、散歩などが当面の課題です。

経験の大切さ(2)

こちらは抱っこをされている所。

抱っこと言っても、脇に抱える、両手で安定した姿勢で抱く、仰向けの状態にする・・・など色々と練習します。

気合いと力で上下付けうんぬんかんぬんを目的として・・・という意味でやっている訳では決してありません。

目的はあくまでもリラックスできるように教える事。

画像はまだ少し緊張した表情を見せていますね。

それでも暴れて振り払おうとする行動はかなりマシになってきました。

経験の大切さ(3)

こちらはリードに対しての反応。

少しでも力が加わるとこの様に踏ん張ってしまいます。
この踏ん張るというのは犬のそもそも持っている反発というもの。
(反抗ではありません。)

今後の為にもリードでのコントロールに慣らさなければなりません。

経験の大切さ(4)

少し分かりづらいですが、トコトコと側まで歩いてこれました。

だたやみくもに引っ張り回せば勝手に慣れるというものではありませんから、少しずつ力の加わる方向へ進むようトレーニングしていきます。

画像はスタッフakikoが何度も繰り返し教えている所です。^m^

こういった様々な事柄を受け入れさせる為のトレーニングはとにかく若い内に経験させる事が肝です!

という訳で今日はちょっぴり新入生のムートくんにスポットを当ててみました~。(^.^)

経験の大切さ(5)

あ、もちろんムート以外の子達もおりますよ~!

雨で外へは行けなかったので、みんなでわらわらと楽しく過ごしてます(^_-)

経験の大切さ(6)

こんな感じとか。

ってあんがい地味ですな。(笑)

経験の大切さ(7)

でもこんな地味(?)な遊びでもしっかり疲れてます。

(あれこれトレーニングはしてますけどね。)

本日最後のお迎えコテツはすっかり丸まって私の足元で眠りモードに。(^v^)

みんな今日も一日お疲れさん(^^)/