本日、カウンセリングでご来店だったのは秋田犬の福ちゃん。8ヶ月のレディーです。
箕面市は比較的、大型・超大型犬種もよく見かけますが 秋田犬は久々にお会いしました。
カウンセリング後、そのままクラスに参加することになった福ちゃん。
実は偶然、お散歩友達だった紀州犬のゆずちゃんと一緒にクラスへの参加となりました。
ファーストコンタクトで若干、シャイな面が見れた福ちゃん。
クラス中、ゆずちゃんのお母さんが携帯で動画を撮影中、何故か急に不審感がつのったようで前を通れなくなりました。
何度も繰り返し、前を通り慣らしていきました。空間が広いともう少し慣れるのも早いのですが、室内の閉ざされた空間だと少~し時間が必要でしたね。
散歩中や来客時など、犬がどう感じているか飼い主は勿論ですが、近づく人も相手の犬への配慮が必要です。
アプローチを間違うと恐怖心を抱く犬もいるということは意識してあげてくださいね。
反対に、興奮しやすい犬は触るまでに一呼吸おいて、落ち着かせてから触ってもらう。興奮することをクセづけると同じシチュエーションで興奮しやすい犬になってしまいます。(飛びついたり、吠えついたり・・・)
福ちゃんは恐怖心を引きずらないように、慣らしながら歩く練習。且つ、お母さんのリードコントロールの練習。
ゆずちゃんは若輩者にガンを飛ばしながら歩かない練習。
トレーニングを必要としてるポイントはそれぞれ違いますが、着地点は皆、同じ。
『互いに(人&犬)楽しく付き合えるように。様々な状況下で犬が自然と振る舞えるように。』
これに尽きます。