PPC(2014年6月29日のパピークラス)

PPCってなんやねん??と思われた方も多いかもしれませんが、なんてことはないパピークラスをいちびった感じの横文字で言ってみただけです。(笑)

というわけで先日のパピークラス。

この日のテーマは『マナー』です。

色々な場所へ出かけた際、犬にマナー良く過ごさせるためにはまず飼い主さんがマナー良く振る舞わせなければなりません。

当たり前ですが、最初から人間社会のマナーを知っている犬は存在しませんからね(;一_一)

PPC(2)

画像はちょうどフセを教えている所です。

ひとことにフセをさせるといっても色々な方法があります。

様々な状況に合わせて色んなハンドリング方法を知る必要があるということを学んで頂いています。

PPC(3)

練習の後はフリータイム。

サイズは違えど相性は合っていたので一緒にフリーに。

仔犬らしい動きです(^.^)

PPC(4)

こっちでは少々追い詰められています。

って間に割って入って中断させる所。

自信を持たせるためにも変に抱き上げたりはせず人間が間に入ることでバランスを保ちます。

PPC(5)

大人の犬に叱られ距離を取るの図…。

無鉄砲に飛びかかったせいで叱られた直後です。

どうしよう…と考えていますね。

あくまでもルールを教える為の経験ですからその後のフォローはきちんとしています。

こういう経験も実は必要なのです。(-_-)

だからってケンカをけしかけたり、咬んだり咬まれたりなんて事はもちろんダメですよ。

こういう管理された環境でないと。
トラウマを抱えてしまうといけませんから。

本当に幼少期に教える事はたくさんあります。

でも幼少期でしか教えられないような事もたくさんあります。

PPCは本当に大切です(^v^)