Y様 パピヨン

Y様 パピヨン
犬種
パピヨン
性別
オス・メス
年齢
ご利用のサービス名
プライベートレッスン(マンツーマンレッスン)

トレーニングを受けるきっかけとなった問題行動やお悩みは何ですか?

・チャイムへの反応が激しい。
・犬をリード出来ていないと感じていた。
・過去にも訓練を受けたが、それを中々上手く生活に生かせられず、また、先生が居ると出来るが、居ないと出来ない事に悩んでいた。
・おやつ(ご褒美)があると出来るが無いと出来ない。
・アジリティ*1をやっている時に犬主導になっていると感じた。

※1:アジリティについて
障害物を用いた競技のこと。

チャイムや来客時に過度に吠えてしまい、飼い主さまがそれを全く抑えることができず、インターホン越しに話すこともままならない状況でした。また、日常生活全体の見直しが必要で、基礎からコントロールを学ぶ必要がありました。

お悩みや問題にどのような対処をされていましたか?

・先住犬はおやつで誘導 → 興奮しすぎるとおやつも効かず、形だけは出来るが長続きしない。
・後から来た子はパピーの頃からフィールファンで指導を受けているので自分で犬の長所・短所が理解でき、正しい態度で接する事が出来るようになってきたので問題を感じないまでに成長しました。

トレーニング後の変化や成果を教えてください

チャイムや来客時のコントロールが可能になり、以前のように長時間に渡って吠え続けることもなくなりました。

フィールファンのサービスをご利用になられていかがでしたか?

先住犬も以前と比べて抑えが効くようになりました。先住犬を育てる上で失敗した経験があったので、下の子はパピーから関係作りを中心に指導してもらいました。
現在は家庭生活も全く問題なく、アジリティをしてもとても良い集中力を発揮し、日常生活も趣味のドッグスポーツも楽しくて仕方がないです。

まず犬の事が自分できちんと理解出来るようになりましたので、自分のどこが悪いのかを気付けるようになりました。
そのお陰でドッグスポーツの際も上達が早くなりました。

同じ悩みを持つ飼い主さんへのメッセージをお願いします

家庭犬として落ち着いて元気に長生きして欲しいという思いと、その合間に色んな事を楽しみたくてドッグスポーツをしています。
スポーツをしている時も必要のないテンション(興奮)を抑える事を教わり、余計な体力を使わせず過度に疲れさせないでいられています。
先生のトレーニングは教える時も習得してからも犬の心や体に優しいトレーニングです。
そして、何より自分の犬のプロになれるよう指導を受けられます。
今私は『この子達と何をするのも楽しい!!』その一言に尽きます。

ドッグトレーナーからのメッセージ

飼い主さまが時間をかけてじっくりと問題解決への努力をされたからこそのこの結果ですね!
ドッグスポーツをするからといって、常に興奮が高く普段の生活が困難では楽しめるものも楽しめません。

家庭犬としての楽しみを持ちつつ、平素穏やかに暮らしていくことこそがバランスの取れた幸せな生活ではないでしょうか。これからも心身ともに健康で楽しい生活を送ってくださいね!