穏やかに暮らすために

こんにちは、久しぶりの登場ジョニーです。  あっ!上の写真は私ではなくタイタン君です(笑)

 

タイトルの通り、犬と穏やかに暮らすためには何が必要なのでしょうか?

どのように考えれば上手くいくのでしょうか?

 

そのためにはまず人間側のニーズ、犬側のニーズと双方を考える必要があります。

 

私個人の意見としては、やはりまずは犬側のニーズを満たす必要があると思います。

いわば人間の都合で家に連れて来られ、知らない人間と暮らすことを強いられるわけですから。

これは仔犬であれ成犬であれ同じことが言えるでしょう。

 

犬にも様々な性格、気質があります。

臆病な犬であればしばらくはそっとしてやる必要があるでしょうし、活発な犬であれば運動欲求をより多く満たしてやる必要があるでしょう。

自信を持たせるためには色々な経験を飼主がさせてやる必要があります。

仕事が必要なのであればオビディエンストレーニングやスポーツをする必要もあるでしょう。

 

このように犬のニーズと一言でいっても内容は様々で犬種や性格で大いに違います。

この個々の犬側のニーズに気付けないとこれらを満たしようがありませんからご自身の犬の性格や気質を今一度見直してみても良いかもしれませんね。

 

次に人間側のニーズを犬に理解させてやる必要があります。

落ち着いて散歩中は歩いて欲しい、飼い主の指示に従って欲しい、どこに触れても嫌がらないで欲しい、ドッグカフェでお茶がしたい、みんなとお出かけをしたい・・・

数え上げればキリがないかもしれませんが皆様にもこのような要望がおありではないでしょうか?

 

さてここでお気付きの方もおられると思いますが、結局は全て飼い主が努力する事ばかりです。

 

犬側のニーズを満たすことも、人間側のニーズを犬に理解させることも、どちらも犬が自分で勝手にできることではありません。

 

 

そうなんです!!

 

 

結局飼い主さんの求める質の高い暮らしとは、飼い主さん自身で手に入れるしかありません。

 

 

あくまでも、理想の生活を求めるのであれば犬にばかり責任を持たせるのではなく人間側も犬の立場に立って考えてあげましょう!

ということです。

 

もちろん迷ったり悩んだりしたときはぜひお気軽に相談くださいね。

 

解決までのお手伝いを全力で行います!DCIM1341

 

 

代表 ジョニー