発散の必要性

わ~(-_-;)

今週バタバタ過ごしており、気がつけば土曜日。前回のブログ更新は火曜日・・・

大変ながらく、おさぼり致しておりました(>_<)

さて、本日のテーマ「発散」

FeelFunでお預かりしているワン達は月齢の低い犬が多いのですが、昨日カウンセリングで来店した4ヶ月齢のチワワの桃ちゃんは、激しいじゃれがみや警戒吠えなどにお困りでした。

この時期の仔犬に最も多く見られる行動です。

ワクチンプログラムや早期の避妊・去勢などにより十分な散歩の時間が取れず、また室内でのイタズラ・失敗を軽減させるためにクレートやケージ内での管理が増えがちです。

桃ちゃんの場合も同じく、ワクチンや手術が重なり外に出る機会が遅れ いざ外に出てみたら歩けない・・・といった具合で運動量が減ってしまう。

発散がうまくいってないため室内での問題が生じるのです。

桃ちゃんは来週からパピー社会化プログラムにてトレーニングが始まります。

適切な発散と適切な社会化。仔犬には最も必要ですね。

さて、本日のデイケアでも十二分に発散が必要なコンビが戯れておりました(^-^)

発散の必要性(1)

リーズ&ゆき。

年の差コンビですが、FeelFunイチ ベストマッチな2犬です(笑)

後半さすがのゆきちゃんも、散歩にトレーニングに遊びにと今日もフル稼働でお疲れでした(^.^)珍しい♪

リーズさんも日々、お母さんは目が回るほど散歩に連れ出し、広場で遊んで発散させていますがそれでも全~然!足りないらしく・・・

最近では自転車引きまで・・・そんなリズ子の散歩風景。

発散の必要性(3)

発散の必要性(4)

モデル立ち。

今日はあまりフリータイムの写真が取れず、リーズギャラリーとなりました^m^